令和5年3月24日

■電業協会事務局
 現在登録内容の確認をお願いしています事業の「実施要綱」等について
 1.こども110番の車 登録内容の確認について(お願い)( R5.3/20付 FAX・メール送信)
    ・「こども110番の車」パトロール事業 実施要綱
 2.防犯責任者設置事業所 登録内容の確認について(お願い)( R5.3/20付 FAX・メール送信)
    ・事業所における防犯責任者の設置について

■兵庫県
 1.規制改革に関する提案の集中募集について(依頼) 
   ・兵庫県における規制改革の推進(兵庫県HP)・チラシ 

■兵庫労働局
 1.令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
    ・別添 ・別紙1 ・別紙2 ・リーフレット

■国土交通省
 1.建設業者の不正行為等に対する監督処分の基準の一部改正について
 2.建設副産物情報交換システムの現場掲示様式への対応について
 3.労務費、原材料費、エネルギーコスト等の取引価格を反映した適正な請負代金の設定等について
 4.【お知らせ】建設業法令遵守に関する説明動画について
 5.マイナンバーカードの取得、健康保険証利用申込及び公金受取口座登録の推進について(依頼)

■厚生労働省
 1.「働き方・休み方改革取組事例集」の送付について

■公正取引委員会
 1.円滑な価格転嫁の実現に向けて(要請)

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 1.電気技術者試験のご案内について(電気技術者試験センターHP
   ・CBT方式の導入について 

■兵庫県警察本部
 1.特殊詐欺警戒アラートの発表
  市(区)役所職員、百貨店及び警察官をかたる特殊詐欺の被害やアポ電が多発しています。
 〔手口〕
  ●市役所職員等をかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります。」などと言って、
   ATMへ誘導するもの。
  ●百貨店店員や警察官をかたって電話をかけ、「カードが不正に利用されています。」
  「詐欺グループを捕まえた。」などと言い、自宅にキャッシュカード、通帳等を取りにくるもの。
  
 職場や家庭で情報共有していただき、身近な高齢者の方へ被害にあわないよう注意の呼びかけを
 お願いします。  
   〇特殊詐欺ニュース 特殊詐欺ニュース(令和4年多発)
   〇啓発チラシ 気軽に防犯ボランティアを!~誰でもできるボランティア~